学校改革のパートナーとして必要不可欠な存在になる 2018年入社 / 放課後支援部門/プログラムディレクター #2022.06.15 新学習指導要領の導入により、プログラミングや探究教育が科目に加わるなど、大きな変化に直面している教育現場。そんななか、「放課後支援部門」では、中学・高校に向けた学習支援を行っています。 民間企業ながら学校の現場に深く入り...
海外子女向け家庭教師サービスでシェアNo.1の「Personal Education部門」が考える新規事業の勝ち筋 2014年入社 / PersonalEducation部門 #2021.12.21 2000年のトモノカイ設立当時から主力事業の一つである「Personal Education部門」。 大学生の家庭教師をマッチングする事業から始まり、現在は多岐にわたるサービスを展開しています。よりお客様の要望にあったサ...
トモノカイが学校現場の支援を通じて実現したい“好奇心”起点でチャレンジを楽しめる教育 2015年入社 / 学習デザイン/執行役員 #2021.12.21 中学・高校向けの学習支援(主体的な学びの姿勢を引き出す学習メンタープログラム・グローバル教育プログラム・探究STEAMプログラム)や、学校の経営・人事上の課題にアプローチするコンサルティングサービスを手掛けるトモノカイの...
教育を良くしたいと考えていた私が届けたい「家庭教師」の価値とは。 2017年入社 / Personal Education部門 #2021.12.10 就活生の皆さん、こんにちは。トモノカイ新卒1年目の大橋です。 今回は、PE部門在籍、新卒5年目の吉子さんにインタビューを行いました。吉子さんは現在、「東大家庭教師友の会」のブランド責任者をされている方です。 「どんな思い...
バリバリの文系だった僕が、入社わずか4年でWebマーケティングの責任者になるまでの話 2017年入社 / 学習塾支援部門 マーケティング #2021.11.22 こんにちは!トモノカイ新卒1年目の佐瀬です! 今回は ・教員志望・文系出身・社長面接に2度落ちた というバックグラウンドを持ちながらも、たった4年で、業界トップクラスの求人件数を有する「塾講師ステーション」の“マーケティ...
125ヶ国の留学生・全国の学校を巻き込む国際交流プログラム運営で目指す世界 2016年入社 / グローバル教育共創室 #2021.09.17 変化の激しい現代社会。「グローバル人材の育成」は、学校現場にとって急務と言えます。 トモノカイはその課題を解決したいと、留学生との交流を軸にした中高学校向けの英語コミュニケーションプログラム「Power in ME」を企...
教育改革の追い風を受け、世にない新たな教育コンテンツを生み出す 2016年入社 / 未来教育創造部門/執行役員 #2021.08.04 学習指導要領の改定により、高校の必修科目の一つである「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時間(以下「探究」)」へ名称変更されます。 知識のインプットが主流だった学習から、自ら問いを立てアウトプットす...
「新規事業で学生と社会をつなぐ架け橋に」トモノカイがビジネスの創出で描く未来とは 2005年入社 / 学習塾支援部門 取締役 #2021.06.10 トモノカイは自社の強みである25万人もの難関大学生ネットワークを活かし、学生と社会・企業のマッチングを行ってきました。 2021年4月には、損害保険ジャパンさんと提携して学生のアイデア活用による新規事業の創出支援を開始。...
教育現場にビジネスを融合させ、一人ひとりの可能性を開花。トモノカイが注力する「放課後支援部門」とは 2014年入社 / 放課後支援部門 部門長 #2021.05.11 新学習指導要領の導入により、プログラミングやアクティブ・ラーニングが必修科目に加わるなど、大きな変化に直面している教育現場。そんななか、「放課後支援部門」では、中学・高校に向けた学習支援を行っています。 民間企業ながら学...