生徒の「知りたい」に応えて楽しく学べる教育を作るために 2023年入社 / 学習デザイン領域 #2024.09.20 学生が各自でテーマを設定して主体的に学びを進める「総合的な探究の時間」。この探究活動をサポートするサービスを中心に、学校のパートナーとして教育課題の解決を目指している西條さんにお話を伺いました。 【目次】 ● 西條さんの...
東大家庭教師友の会を支えるコールセンターの接客の強み 2023年入社 / Personal Education部門 #2024.09.20 トモノカイの祖業である家庭教師サービス「東大家庭教師友の会」でコールセンター長を務める野木さんにお話を伺いました。 【目次】 ● 野木さんのプロフィール ● 〈トモノカイ入社まで〉地元で感じた地方の教育課題 ● 〈現在〉...
チームとともに成長し、教育の再設計の輪を全国へ 2019入社 / 放課後支援部門 #2024.03.24 学校の先生方と協力しながら、生徒にとってより良い「教育プログラム」を企画・設計・運営するプロフェッショナルである、トモノカイの「プログラムディレクター」。今回はプログラムディレクターのチームリーダーとして活躍されている丹...
「学校の内部で教育を変えていく」プログラムディレクターの仕事とは 2018年入社 / 放課後支援部門 #2024.03.24 学校の先生方と信頼関係を構築しながら、生徒にとってより良い「教育プログラム」を企画・設計・運営するプロフェッショナルである、トモノカイの「プログラムディレクター」。「ここまで学校に入り込んで学校改革に関われる仕事だとは思...
自分の「ポジション」を見つけることが、成功へのサイクルを生み出す。 2018年入社 / 学習塾支援部門 #2024.03.15 今回インタビューさせていただいたのは、学習塾支援部門で営業グループの統括・マネジメントと、システム担当をしている片岡大志さん。 自らを「めんどくさがり」と評する片岡さんが、どのように人生や仕事と向き合ってきたのか、インタ...
様々な経験を得てたどり着いた「コミュニケーション」の考え方 2021年入社 / グローバル教育共創室 #2024.02.21 今回インタビューさせていただいたのは、グローバル教育共創室でプログラムデザイナー(PD)を担当している米澤龍さん。 現在に至るまで様々な経験を重ねてきた米澤さんの中に存在している、「コミュニケーション」を重視し、原動力へ...