グローバル教育プログラムディレクター(学校における教育プログラム運営責任者候補)

募集要項

仕事内容

学校の先生 / パートナー企業 / チームメンバー / 留学生と協力したプログラム運営
<具体的には>
・学校の先生との関係やプログラムの発展に向けた提案(既存営業スキルが身につきます)
・プログラムの企画と提案(先生やその他関係者の中心に立って企画を推進)
・教材やスケジュールなどの制作(日本語と英語)
・留学生への指示などのコミュニケーション(英語)
・プログラム実施時の現場サポート
 
※プログラムに参加する留学生の募集・採用・マネジメントや仕組みづくりなども一部お任せする予定です。
※主担当業務とは別に新プログラム開発などのプロジェクトを担当することもあります。
※業務での英語と日本語使用比率は半々程度。役割により比率は異なります。
 
【このポジションについて】
・学校におけるグローバル教育プログラムの企画運営を専門に行っている部署での募集です。
 
・「世界の人々とコラボレーションして価値を創れる力を普通の人たちに」をミッションに、先生から高い評価を受けるユニークな教育プログラムを提供する仕事です。
 
・国籍が125ヵ国に及ぶ価値観や母国語の全く異なる留学生(主に大学院生)と協力し、ときには彼らの指揮をとり企画を実行していくため、試行錯誤と仕組づくりをする面白さがあります。
 
・学校教育の変革や、コロナによるグローバル社会激変の中で、自ら大きな裁量をもちこれからの社会に求められる教育プログラムの企画・開発・運営に携わることができます。プログラムを通して、生徒や留学生の成長を実現するやりがいがあります。
 
・留学生とのコミュニケーションは現場やメールなどを含め、基本的に英語です。英語力を生かしながら英語力を高められる環境です。
 
【キャリアパス】
適性とご希望をふまえ新規企画営業・マーケティング・チームリーダー・新規事業など、
ビジネスマンとしてステップアップをしていただきたいと思っております。
  
【働き方】
・裁量権
 部門や現場の裁量権が大きいため、自分で企画したことを素早く実現することができる環境下で働けます。
・社員教育
 教育会社のため、社員教育に力を入れています。書籍購入補助やビジネススクールの受講・社内研修など、教育制度が整っています。
・リモートワーク
 週に2~3日ほど可能です。
・有給 / 産休 / 育休
 いずれも取得しやすい会社です。昨年度は男性も育休を取りました。

雇用形態

正社員

就業時間

例)10:00~19:00

いずれかより選択可能です
9:00~18:00
10:00~19:00
※実働8時間(休憩1時間)

就業場所

東京都本社(週2~3 リモート)

給料

月給 264,000円〜360,000円

年収370~510万円(初年度年俸制:オファー額最低保証、みなし残業:45h 含む)
定期賞与:年2回
決算賞与:年1回

休日・休暇

土日祝
年末年始
夏季休暇
年間休日 120日

待遇

通勤交通費:定期区間内全額支給(在宅勤務補助あり)
社会保険完備・産前産後休暇制度・育児休暇制度
書籍購入補助制度
社内リーダー研修制度・外部研修の定期受講有り

資格・スキル

【必須スキル・経験】 ※第二新卒/未経験・異業種も歓迎
・法人営業または何かしらのプロジェクトの企画運営のご経験
・Word / Excel / PowerPointの使用経験
・英語でコミュニケーションがとれる方(目安:TOEIC800点以上)
 
【歓迎スキル・経験】
・コミュニケーション能力(多様な人を巻き込みながら仕事を推進するため)
・現場起点で自ら課題を発見し行動した経験
・多様な利害関係者と関わりながら企画をまとめ、実行した経験
・教育現場での経験や思い(予備校や塾もしくは教育実習などの現場経験も含む)
 
【求める資質】
・事業初期に見られる困難なことや大きな変化を仲間とともに、明るく楽しめる方
・困難な状況や未経験なことでも主体的に周囲と協力しながらやり切れると信じている(そうありたいと強く思う)方
・教育に関わり社会に貢献したい方
・変化や新しいこと、新しい企画、アイデアの実現に主体的に挑戦していきたい方
・多様性に対して寛容で価値観の異なる人たちに向き合うことに対して前向きに取り組める方

その他

【部門メンバー】
所掌役員/40代、部門長/30代
社員6名 アルバイトスタッフ5~6名(20代メンバー中心)
多くの社員は海外経験を持ち、アルバイトスタッフには教育を志して日本にわたってきたアルゼンチン人やチュニジア人も在籍。日本語と英語が職場の公用語になっています。
元英会話講師・北欧留学経験者・ビジネス経験者・日本語講師などざまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、年齢や雇用形態にとらわれないフラットな関係性で仕事をしています。
 
【事業状況】
学校改革やカリキュラムの見直しなどを受け、行事や体験学習・グローバル教育をより有意義なものにしようとする流れの中「国内で英語を使って深い学びを実現する」教育プログラムを運営しています。
2020年はコロナ休校の影響を受けたものの、コロナ後の教育を取り巻く様々な変化の中で、教育を前に進めようとする学校様のパートナーとして、事業を拡大しています。

求人有効期限 2024年3月31日