評価と育成制度

  キャリアパス
評価制度とキャリアアップ支援

トモノカイにおける評価制度や、キャリアアップ支援のための人材育成制度をご紹介します

トモノカイの評価制度

トモノカイの評価制度

 

 

MISSION

人を豊かにすること、社会を豊かにすることという教育の原点にもどり、

世界の状況にあわせた教育の再設計のため、事業を創出し、挑戦し、

世界中の人を巻き込み、 そして、次の時代を創り上げる人材を輩出す

 

 

 

 

 

MISSION

人を豊かにすること、社会を豊かにすることという教育の原点にもどり、

世界の状況にあわせた教育の再設計のため、事業を創出し、挑戦し、

世界中の人を巻き込み、 そして、次の時代を創り上げる人材を輩出す

 

 

学校を変え、受験を変え、補助教育を進化させ「教育の再設計」を実現する

「ミッション」と、ここで掲げた「教育の再設計」の実現を、より本気で目指す会社・組織にするため2022年に評価制度を新たに刷新しました。

活躍するメンバーをさらに増やし、トモノカイで働くことが、自身とまわり(=人・家族・社会)を豊かにすることに繋がっていると実感できる会社にしたいと考えています。

目指すべき方向が分かる等級制度

メンバー1人ひとりの段階や期待役割に応じて、今どこにウェイトを置くべきか、次はどうなってほしいのかを対話できる制度に。
4つの職層と、給与レンジに連動する8段階の等級が設けられています。

等級制度

また、リーダー職層からの昇格先として、マネジメント職に進むコースだけでなく、スペシャリスト職に進むルートを新設予定です。

等級制度スペシャリスト

トモノカイにおける研修制度

トモノカイにおける研修制度

研修制度概要事_業開発なし
全社員向けのサポート

理想実現研修

「学ぶ、活かすの積み重ねが自らと事業を成長させる」という行動規範に基づき行われる研修です。
1人1人のプロとしての「能力」の成長を応援し、「成果」につなげる場として活
用しています。MBO で設定される様な業務成果に紐づく、基礎能力の向上に関する目標の設定を行い、四半期毎の共有会で進捗や学びの共有を行います。

目標設定や学びの進め方についてはメンターからアドバイスをもらうことができます。

対象:原則全員

メンター制度

業務とは直接の関係ない社員と、近況報告や悩みの相談を行うことで、不安や課題を解消し、楽しく業務に打ち込める環境作りに努めています。直属の上司や同僚には言いにくいような悩みも相談でき、かつ客観的なアドバイスを得ることができます。

対象:原則全員(入社1年目までは必須、その後は任意)

年末振返り会

12月末に部門メンバーで集まり「年末振り返り会」を行い、1年間の振り返り、および次の年の目標を設定しています。また、「ミッション」「コアバリュー」「行動規範」についても振り返りを行い、会社が目指していく方向性も改めて確認し合います。

対象:原則全員

新入社員向け研修

新人幹部研修

入社されてから少しでも早く職場環境に適応できるように、当社の事業やマインドについて学びます。年齢や職種を問わず半年間かけて行い、経営者やリーダーとしての心構えなどトモノカイの社員に求められる基礎を養います。

対象:中途入社の社員全員

新卒研修

挨拶や、名刺交換、電話応対の仕方などビジネスマナーの基本を習得します。また、中途採用入社のメンバーと同じく当社のマインドや事業について学び、トモノカイの社員に求められる基礎を養います。

対象:新卒入社の社員全員

キャリアアップのための研修

クリティカルシンキング研修(グロービス)

リーダーを目指す方向けの研修です。3ヵ月間を通して、問題解決のための思考スキルを、ケーススタディのアウトプットを通して身に着けます。

対象:プレイヤー・リーダー職位

共創塾

シニアリーダーを目指す方向けの研修です。1年をかけて経営学・マーケティング・組織論・マインドについて学びます。事業提案を行い、月1で経営陣のフィードバックを受けることで、着実に経営スキルを高めていきます。

対象:リーダー・シニアリーダー職位

事業開発研修

マネージャーを目指すメンバーが集まり、切磋琢磨しながら、事業戦略を作るスキルを高めていきます。
1年間に及ぶハードな研修となっています。

対象:シニアリーダー・マネージャー職位